
こんにちは、2021年を元気に迎えられる気がしないいくろめです。
先週週6勤務でめちゃくちゃ疲れました。
今週も週6勤務です。
そして来週も週6勤務です。
多分倒れます。
工場勤務を数ヶ月してきて気がついたことがあります。
工場勤務で一番大切なのは「筋肉」、
筋肉こそ工場勤務を乗り切るために一番必要なものだということです。
院卒で工場勤務しています
僕は大学院を卒業した後、あるメーカーに就職しました。
希望していた職種あったんですけどね。
配属ガチャで大爆死したので、今工場で肉体労働をしています。
重いものを運ぶ。
これが今のメインの仕事です。
配属されて数ヶ月ですが身体が痛くてたまりません。
握力がなくなりました。
腰がびびるくらい痛くなりました。
腕が上がらないくらい痛くなることがありました。
筋肉痛はもう当たり前になりすぎてなんとも思わなくなりました。
結構つらいです。
大学院時代や入社時研修では精神的に辛いことが多かったのですが、工場勤務うをしている今は体力的に辛いです。
工場勤務で一番必要なもの「筋肉」
数ヶ月、工場勤務をしてみて一番必要なものは「筋肉」だと知りました。
大学時代、就職したらエクセルを使うんだろうな、プレゼンをするんだろうなと思っていました。
社会人に必要だと思っていたスキル
— いくろめ@配属ガチャ大爆死(20卒) (@want_work_happy) November 27, 2020
・コミュ力
・プレゼン力
・Excel、Word、PowerPoint
・基礎的なPCスキル
・PDCA
・マナースキル
・英語力
工場勤務で必要だったスキル
・筋肉
・夜勤に耐えられる身体
・ひたすら同じことを行う精神力
・コミュ力
・学歴や専攻を気にしないメンタル
・筋肉
クソ
入社して数ヶ月、エクセルでは単純な数字を入力するだけ。
エクセルって何?っていう人が1日でできるような作業内容です。
マクロなんて使いません。
関数すら自分では使いません。
ただデータを入れていくだけ。
プレゼンなんかしたことありません。
プレゼンどころか自分の意見をいうことはほとんどありません。
僕自身が作業用ロボットなので。
大学・大学院でロボットの研究をした結果、入社後数ヵ月で自分自身が作業用ロボットになりました。
— いくろめ@配属ガチャ大爆死(20卒) (@want_work_happy) December 1, 2020
英語?
日本語さえ話せればなんとかなります。
工場だったら限られたコミュニケーションしか取らないので、日本語すら微妙でもなんとかなるでしょう。
じゃあ工場勤務では何が必要か。
筋肉です。
体力です。
メーカーに入社する人は筋トレした方がいい
技術職で入社して工場勤務になる可能性がある人、メーカーに総合職採用された人。
ぜひ筋トレしてください。
程よく筋肉があって困ることはありません。
筋肉をつけて、体力をつけるのがいいです。
肉体労働を毎日8時間するのはかなりつらいです。
スポーツマンの同期ですら辛いと言ってます。
僕みたいな陰キャ引きこもり理系院卒が辛くないわけがありません。
もし工場勤務じゃなかったとしても、デスクワークをする仕事だとしても、入社したばかりの頃は精神的・体力的に辛いです。
筋肉(体力)があれば体力的な苦痛は軽減できます。
筋肉・体力はあって困らないな、
むしろどんな仕事をするにも必要なんだなと社会人になって気がつきました。
「肉体労働をするなら筋肉が必要」という当たり前のことについて話してきましたが、そもそも肉体労働をするのが嫌ですよね。
僕はめちゃくちゃ嫌です。
そんな時僕がおまじないのように唱えていることを伝授します。
⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎
肉体労働=お金がもらえる筋トレ!
筋トレをするとお金が発生するなんてやばい…!
工場勤務も悪くないんじゃないか!?!
⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎
工場勤務の可能性がある方は筋トレをして体力をつけて、数年間重いものを運び続ける生活に耐えられるようにしてください。
え、ここまでひどくないって?
もっとまともな仕事に就くって?
悲しい、泣いちゃう。
※分かっているとは思いますが筋肉以外にも必要な能力はあります。工場勤務についてはまた書きますね。