「内定ブルー」です。
完全に。
内定ブルーになりました
これを書いているのが2020/3/8なので、入社まで残り3週間といったところです。
もう入社するための書類を書いたり、電気ガス水道の会社に連絡を入れたり、スーツを買ったりしています。
こんなことやってると、「あ、もう卒業するのか」「僕ももう就職するのか」という気持ちになってきます。それと同時に、「就職するのか~働くこと自体は嫌じゃないんだけど、なんか辛いな」という気持ちになってきます。僕だけかもしれませんが。
これを「内定ブルー」と呼ぶなら、完全に今内定ブルーの状態です。なんかずっと心がもやもやすると言うか、ずっと心がソワソワしている状態です。大好きなYouTubeを見ていても心から楽しめない、そんな状況です。
別に就職したくないわけじゃないんです。自分でお金も稼ぎたいし、お金を稼いで好きなもの買ったり美味しいもの食べたいんです。私立大学に行き、そのうえ国立大学大学院まで進学させてくれた親になにか買ってあげたい、美味しいものを食べさせてあげたいんです。
でも「入社式」の日が近づいてくるのが苦しいんです。なんでこんな気持ちになっているのか考えてみます。
内定ブルーになっている理由
仕事ができる気がしない
週5日、8時間働ける気がしない
飲み会が辛い
同期が優秀すぎる
ぱっと思いつくだけでもこれだけでてきました。
仕事ができる気がしない
恐ろしく仕事ができる気がしません。
仕事ができない
↓
上司&同期に「◯◯大の院卒なのに、これもできないなんて...そんなことある?」と思われる
↓
辛い
こんな未来が見えています。
まあ、大学院まで行って何もできない自分が悪いんですけどね。専門科目は苦手&嫌いだし、かといって得意な分野があるわけでもない。勉強ができなかったらなにかできるのかなと思いきや、運動や音楽ができるわけでもない。
ほんとに何もできないんですよね。良く言えば壊滅的にできないことって(思いつく限り)無いんですけど、全部の評定が2、もしくは3っていう感じです。(MAX5で)
別に僕くらいの人はいっぱいいると思うんですよ。でも僕の行く会社にはそういう人がいる気がしないんですよ。みんな優秀そう。
そして僕はくるくるぱーの割に、学歴だけ国立大学の大学院卒っていう背伸びした結果になってるので、期待を大きく裏切るのが目に見えているんです。多分、そこの大学院の最底辺なので。学力も研究内容も。
もうほんと逆学歴コンプレックスです。つらすぎ。
第一志望の企業に入れたことはめちゃくちゃ嬉しいんですけど、内定をもらってから何度も「地元の中小企業に入った方が良かったんじゃないかな」と思っています。
同期が優秀すぎる
同期が優秀すぎるんですよ。困ったことに。
超高学歴がガンガンいるし、スポーツがめちゃくちゃできる人もいるし、コミュ力高い人もいるし、みんな何かしらできる人なんですよ。
僕はなーーんにもできない。さっきも言ったように、勉強も運動も音楽もできない。特技があるわけでもないし、これといったものが一つもない。
っていうかこれを書いてて思ったんだけど、専門すらできないのほんと致命的。これ書いてる途中に余計内定ブルーになりました。
週5日、8時間働ける気がしない
大学+院の計6年、ダラダラ生活してきたので、週5日毎日8時間働ける気がしません。
月曜の夜にめちゃくちゃ疲れて、お風呂の中で「あと4日もあるの...?もぅ、むり...」って言う気がします。
朝起きるのも苦手だし、
バイトガッツリしてないから上下関係があるコト自体に疲れるし、
コミュ力が無いから人と話すだけで疲れるし、
体力ないから週5日耐えれる気がしないし、
精神的に弱いから、怒られたら凹みそうだし、
電話とかメールが嫌いだから電話とメールしているだけで嫌になるし、
研修中同期と仲良くやっていけるか不安だし、
飲み会が嫌いだから飲み会が多かったらそれだけでもう辞めたくなる気がするし、
やばい。無限にこれ書ける。
っていうか超ゆとりみたいじゃん。(実際そうだけど)つら。
なんとか「社会人」を全うしていくために
こんな僕でも社会人をやっていかなきゃいけません。どうしたらこんな無能&陰キャ&心配性が上手くやっていけるのか。とてもむずかしい問題です。
僕が今考えているのは、
嫌なこと・辛いことを全部ブログに書いていくことで「これもブログのネタになるから失敗してもOK」と思う
ということです。
嫌なことがあっても辛いことがあっても、記事のネタになると思えば少しは耐えれる気がします。
まあ、そんな感じで作った記事が見られるか、需要があるか、と聞かれたら....。
お察しのとおりです。ただ、僕と同じように悩んでいる人が見てくれて、「僕みたいな人がいるんだなー」と思ってもらえたら良いなと思って書きます。